【最終更新24/9/24 記事の修正・追記】
外食・テイクアウトで気になること

外食をする・テイクアウトする等、外で食べたり外で買ったものを家で食べる際、たんぱく質や脂質などの栄養素ってどうなってるか気になりませんか?
今回は外で食べる・購入する物をテーマに選んで購入できるよう、栄養素やそれぞれのランク付け、評価等を分かりやすくお伝えします。今回は【焼き鳥】をご紹介していきます。
今回の記事で学べるのは
- 焼き鳥とは?
- 焼き鳥の種類とカロリー
- 各種ランキング
- 各々の肉の効果や特徴
【10分程で読むことが出来ます】

筋肉への素晴らしい栄養源、鶏肉。今回は焼き鳥を知って、筋肉への栄養補給・筋トレへの活力にしてみましょう!
今回のテーマ、【焼き鳥】とは
おつまみやメインでお馴染みで、様々な屋台・スーパー・コンビニ・居酒屋等で購入や食事することが可能です。
鶏肉を一口大に切ったものを串に刺して直火焼きした日本料理。他の地域では鶏以外の肉の串焼きを「焼き鳥」と称することもあり、串に刺す=とりあえず呼び方は焼き鳥になることも。
焼き鳥の種類と成分一覧
主な焼き鳥のご紹介(定番肉限定、数値は1本辺り約です。)
種類 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
皮タレ | 150kcal | 2.2g | 15.39g | 1.3g |
皮塩 | 142kcal | 2.2g | 15.1g | 0g |
ももタレ | 85kcal | 6.8g | 5.6g | 1.3g |
もも塩 | 76kcal | 6.6g | 5.2g | 0g |
※ねぎまタレ | 68kcal | 5.3g | 4.3g | 2g |
※ねぎま塩 | 60kcal | 5.1g | 4.1g | 0.7g |
ぼんじりタレ | 119kcal | 6.4g | 6.3g | 1.9g |
ぼんじり塩 | 109kcal | 6.2g | 6.1g | 0.1g |
せせりタレ | 70kcal | 6.1g | 3.4g | 2.2g |
せせり塩 | 59kcal | 5.8g | 3.4g | 0g |
むねタレ | 88kcal | 8g | 4.6g | 2.1g |
むね塩 | 76kcal | 7.8g | 4.6g | 0g |
手羽先タレ | 90kcal | 6.7g | 6.3g | 2.2g |
手羽先塩 | 83kcal | 6.5g | 6.3g | 0 |
ささみタレ | 45kcal | 8.4g | 0.6g | 0.3g |
ささみ塩 | 41kcal | 8.2g | 0.5g | 0g |
レバータレ | 41kcal | 5.1g | 0.6g | 2.4g |
レバー塩 | 34kcal | 4.8g | 0.6g | 0.2g |
砂肝タレ | 37kcal | 7.32g | 0.72g | 1.9g |
砂肝塩 | 34kcal | 7.3g | 0.7g | 0g |
ハツタレ | 93kcal | 7.25g | 7.75g | 2g |
ハツ塩 | 88kcal | 7.2g | 7.7g | 0g |
軟骨タレ | 23kcal | 4.1g | 0.4g | 1.5g |
軟骨塩 | 18kcal | 4g | 0.4g | 0g |
つくねタレ | 102kcal | 7.9g | 5.2g | 3.7g |
つくね塩 | 94kcal | 7.7g | 5g | 2.1g |
様々なランキング
ではジャンル毎のランキング(順位)です。
※同じ種類のタレや塩はそこまで極端に変わらないためタレ塩分けてません
カロリー順
多い順位 | 種類 | 少ない順位 | 種類 |
一位 | 皮 | 一位 | なんこつ |
二位 | ぼんじり | 二位 | 砂肝 |
三位 | つくね | 三位 | レバー |
四位 | ハツ | 四位 | ささみ |
五位 | 手羽先 | 五位 | ねぎま |

やはり油が少ない部位と内臓系はヘルシーで、油多めはカロリーが高くなりがち。
たんぱく質順
多い順位 | 種類 | 少ない順位 | 種類 |
一位 | ささみ | 一位 | 皮 |
二位 | むね | 二位 | なんこつ |
三位 | つくね | 三位 | レバー |
四位 | 砂肝 | 四位 | ねぎま |
五位 | ハツ | 五位 | せせり |

gによって多少前後しますがこのようになってます。つまみながら手軽にたんぱく質が摂れるのは嬉しいですね!
脂質順
多い順位 | 種類 | 少ない順位 | 種類 |
一位 | 皮 | 一位 | なんこつ |
二位 | ハツ | 二位 | ささみ |
三位 | 手羽先 | 三位 | レバー |
四位 | ぼんじり | 四位 | 砂肝 |
五位 | もも | 五位 | せせり |

脂質はカロリーが高いので、必然的にカロリーランキングに近いです。減量中の人は参考にして食べてみては?
各種類の効果や特徴
カロリー等の栄養は分かりましたが、何気なく食べてる焼き鳥の効果はご存じですか?合わせて知ることで、不足しているものを美味しく手軽に摂ることが出来ます。
皮
もも
ねぎま
ぼんじり
せせり
むね
手羽先
ささみ
レバー
砂肝
ハツ
なんこつ
つくね
まとめ・今回の学び
今回は外食・テイクアウト・購入の点で【焼き鳥】を取り上げてみました。
日頃食事に気を遣ってる人でも、たまには美味しく食べたいですよね?普段食べる人も是非栄養やカロリー等参考にしてみてください。
【今回の学び】
人気の焼き鳥ですが、意外性も結構ありましたよね?気になる方は是非活用して上手に食事を楽しみましょう。
コメント