【最終更新24/12/3 記事の修正・追記】
プロテインとは?

さて、前の食事・栄養の記事でちょくちょく出ました単語、「プロテイン」。聞いたことはあると思いますが日本語で言うとズバリ、たんぱく質と言う意味なんです。
▼前回の詳しいリンクは下記から▼
健康に気をつけている方なら一度は飲んだ事あるんではないでしょうか?昔はかなり不味かったですが、今ではいろんなメーカーの様々な味がでて、本当に美味しくなりました。
今回の記事で学べるのは
- たんぱく質=プロテインの基礎知識
- たんぱく質1日分摂取量
- プロテインが良い理由
- おすすめプロテイン
【5分程で読むことが出来ます】
たんぱく質
三大栄養素の1つ、たんぱく質。皆さんはしっかりと摂取出来ていますか?

もっとも美味しいのはやはり脂質+炭水化物の組み合わせ(洋菓子等)そして一番太りやすい組み合わせでもあります。
1日に摂取すべきたんぱく質
ちなみに1日に取るべき摂取量は、18~64歳の男性は一日65g、65歳以上の男性は60g、18歳以上の女性は一日50gとなっています。
そして一度の食事で摂取出来るのが個人差もありますが大体30~40前後と言われています。これがひとの食生活によっては意識しないとなかなか取れない数値!考えて取らないと、大体脂質(脂肪)や炭水化物も大量に摂取することになってしまいます(太ること間違いなし)

ちなみに鶏むね肉200gはたんぱく質約40gになります‥‥たんぱく質が多く含まれてる食品でも食べなれてない人には厳しいですね
なぜプロテインがいい?
前述の通り、意識して取らないと案外難しいたんぱく質。しかも筋肉を付けたいなら約2倍以上は摂取しない成長しません(個人差あり)本格的にボディメイクしてる人は、もっと摂ってる人もいます。
簡単に摂取する方法
そこで注目するのがプロテイン!プロテインは脂質は低く、炭水化物はそこそこに、たんぱく質が豊富に含まれていて更に飲み物としてお手軽に摂取出来るので運動する人や健康を意識してる人にはうってつけの物なんですね!
いつでもどこでも手軽に摂取出来るのはプロテインの強み、更に老若男女関係なし!!
leo(筆者)鶏むね肉をミキサーで飲むなんて出来ないけどプロテインなら美味しく飲めます!!
オススメプロテイン
私が一番お世話になっていて、愛用してるのがこちらのマイプロテインさん!とにかくセールが多くて種類豊富で安い!しかもプロテイン以外も多数扱っていて初級者から上級者まで幅広く愛用されています!ただ、味は外国よりなので好みが分かれるのと、錠剤系はありがたいけどでかすぎます。

かなり個人的ですが、ストロベリークリームは飲みやすくてオススメです(私の愛用)
外国産が不安な方や、手軽に試したいならこちらもあり。実際、味は国産の方が断然美味しく、空の便ではないので安心・安く手に入るかもしれません。他の国産メーカーだとビーレジェンドも美味しかったですね!そして国産はメーカーが多い!

外国産のは合わない人は結構います。味が独特‥‥基本少し高くても国産は味の保証はありますね
女性の方や男でも飲み分けたい方はこちらもオススメ。豆のプロテインなので、夜ゆっくり吸収されるのがありがたい!腹持ちも良さげです。

夜はたんぱく質が枯渇すると言われています。なのでゆっくり吸収するソイプロテインを夜に飲む人が多いんですね!
まとめ・今回の学び
気軽にとれるプロテイン。
飲めるのはもちろん、持ち運びも手軽に臭わず、最近では様々なプロテイン配合の商品も出ています。上手く活用してしっかりたんぱく質を補給しましょう!
【今回の学び】
三大栄養素の1つ、たんぱく質。意識して摂取することが大切です。別記事で飲み方やタイミングもご紹介してます。
▼詳しいリンクは下記から▼
コメント